離乳食の食器選びのポイント

スプーンをつかんだり、投げたりする時の対処法育児の悩み
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

おっぱいやミルクだけで過ごしてきた赤ちゃんも生後5~6ヶ月くらいになると初めての食事、離乳食が始まります。

食育の第一歩、「食事は美味しく楽しい」という事を教えてあげたいから、離乳食の内容だけでなく食器にも気を配りたいですね。
でも初めての子供だと離乳食を作るのも初めてで分からない事ばかり。どんな食器を選んだらいいのか、店舗で実際に見ても、ネットで検索しても種類が多すぎて、悩んで決められない方も多いのではないでしょうか。
6歳と3歳の子供を育てた私も、初めての食器選びは本当に迷いました。そんな私の経験を交えて食器選びのポイントをまとめます。

 

スポンサーリンク

離乳食に必要な食器内容

離乳食

潰したり、すりおろしたり、離乳食が始まったばかりの赤ちゃんが食べるのはペースト状のお粥や野菜です。

初期の頃はスプーンですくった食材をお母さんが赤ちゃんの口に運んで食べさせるため、初期専用の小さいスプーンがあると便利です。

スプーンやお皿と一緒にすり鉢やおろし器がセットになっている物もあります。

もちろん自宅で今使用している道具があれば新しく購入せず一緒に使うことも可能です。

初期や中期はペースト状な為、深さがある丸いお皿が最後まですくいやすく、食べさせやすいです。

後期になってくると自分で食べたい気持ちが出てきますので握りやすいスプーンとフォーク、数種類の食材を盛りつけられるワンプレート食器があれば洗い物も楽になり便利です。

まとめると以下のようになります。

 

必要な食器

  • 深さのある丸いお皿(初期、中期、後期)
  • スプーン(初期、中期、後期)
  • フォーク(後期)
  • ワンプレート食器(後期)

 

あると便利な食器や調理器具

  • すり鉢(初期、中期)
  • おろし器(初期、中期)

 

離乳食食器の役割

離乳食初期

離乳食は赤ちゃんにとって初めての食事です。

初期の頃はスプーンに1さじ、慣れてきたらまた1さじずつ増やしていきます。

少ない量なので小さい食器がなくても大丈夫じゃないかと感じるママもいると思います。

しかし、どんなに少ない量でも赤ちゃんにとっては立派な食事ですし、美味しそうに盛り付けられた自分専用の食器を使うことでこの食器に乗っているのは自分の食事と理解していきます。

大人だって綺麗な食器に鮮やかに盛りつけられた食事がいいですよね。

自分専用の食器を認識すると食卓に並べば食事の時間と分かりますし、大きくなれば自分で用意したり片づけたりお手伝いもできるようになります。

 

食への興味を持たせるために有効

綺麗に盛りつけられ、見た目でも食欲が増すような食器だと食事が楽しみになります。また、赤ちゃんの成長に合っていて食べやすい大きさの食器だとさらに興味が増します。

逆に大きく重い、色も派手で見ているだけで食欲がなくなるような食器だと食事が嫌になります。

赤ちゃんの食器を選ぶ際は出来るだけシンプルな白い食器がおすすめです。

 

他には、今可愛いキャラクターが描かれた食器を多く見かけます。

好きなキャラクターと一緒に食事をすれば楽しいですし、お皿やお茶碗の場合は全部食べたらアンパンマンが出てくるよ。と声をかければ頑張って最後まで食べてくれます。

 

お弁当箱のように蓋がついた食器もあります。

わが子はお弁当がすごく好きだったので、どこへ出かけるでもない普段の日もお弁当箱に料理を詰め家で食べていました。

私はキャラ弁を作るのが苦手なので大層な事はしませんでしたが、後期のおにぎりを丸や三角、雪だるまの形にしたり、卵焼きをハートの形にしたりと工夫していました。

 

中期、後期になってくると色々なものに興味が出てきますので好きなキャラクターを用意したり、少し工夫を凝らしたりすると食事は楽しいと思ってくれます。

 

食べやすいスプーン

離乳食は、前期から後期にかけて量や形状が変化してきます。スプーンは離乳食の過程でとても重要な食器といえます。

前期は少量ですりおろした食材を食べます。赤ちゃんは固形の食事は始めたばかりでなれていないため開ける口が小さかったり、少しずつしたか口に入れなかったりします。

そのため、口に含みやすいように離乳食を乗せる部分が小さく、先端部分に集まりやすいスプーンがおすすめです。

後期になってくると自分で食べたい気持ちが出てくるのでスプーンやフォークを持ちたがります。

大人用のスプーンは赤ちゃんには長すぎて食べにくいですし、柄の部分が細く握りにくいので柄の部分が太くなった子ども用のスプーンを用意します。

まっすぐではなく少しカーブが付いたスプーンもあります。手の形に添っているので握りやすくスプーンを持ったことのない子でも自然に握ることができます。

 

食器の素材による違い

素材

食器にも色々な素材があり、それぞれメリット、デメリットがありますので参考にしてください。

 

木製

メリット

・自然素材なので持った時に軽くてぬくもりを感じられる。

デメリット

・ささくれが出来る時がある。値段が高いものが多い。

 

陶器

メリット

・食べる時にスプーンがお皿に当たって音がするので本物感があり大人と同じ食事をしていると満足感がある。電子レンジ、食洗器対応の物が多いので楽に手入れができる。

デメリット

・重くて落とすと割れる危険がある。100円均一で買えるものもあるが、機能的なものは値段が高い。

 

プラスチック、メラミン

メリット

・落としても割れない。熱い物を入れても食器が熱くなりにくいので持ちやすい。電子レンジや食洗器対応の物が多いので楽に手入れができる。

デメリット

・スポンジなどで洗うと傷が付きやすく、カレーやスパゲッティなど色の濃い物を入れるとにおいや色が移りとりにくい。

 

食器の洗い方と消毒について

食器

生後すぐの頃は哺乳瓶を消毒したり、洗う時は専用の洗剤を使用し大人用とは使い分けていたりしたと思います。

赤ちゃんも離乳食が始まる頃になると抵抗力も付いてきているので、消毒は必要ありませんし、大人と同じ洗剤で一緒に洗っても大丈夫です。

ただ、食器を洗ったとはすぐに乾燥させてください。食洗機を利用されている場合は、食洗機対応の食器をおすすめします。食洗機を利用していない場合は、食器を洗った後に自然乾燥を待たずにすぐに布巾で拭いて乾燥させると衛生的です。保育園でもどちらかを行っています。

また、まな板や調理器具は雑菌が繁殖しやすいのでこまめに消毒をした方が安全です。

赤ちゃん用の調理器具は小さく、すり鉢の溝やおろし器の穴が洗いにくいです。スポンジで綺麗に洗ったつもりでも結構洗い残しがあります。

自宅にある歯ブラシで丁寧に洗い、その後沸騰させたお湯をかけ、手早くしっかり乾燥させてください。

ずっと濡れたまま放置しているとそこからまた雑菌が繁殖してきます。

 

離乳食初期におすすめの食器セット

離乳食

離乳食が始まったばかりの頃は、10倍粥から始め、お粥になれたら野菜、魚などのすりおろしへと食べ物の種類を増やしていきます。

初期の頃は、ママがスプーンにお粥などを入れ赤ちゃんの口に運んであげます。この時に普段使っているようなデザートスプーンですと形が大きく、赤ちゃんの小さい口に入らずこぼれてしまいます。

そのため離乳食初期用に作られた小さなスプーンを使用します。

お粥などを入れる部分がとても小さく作られているので赤ちゃんの口にスッと入ります。

また柄の部分が長くなっているのでお母さんがとても使いやすくなっています。

お粥や野菜などペースト状の物が多いので深くて丸い食器を用意すると最後まで食べさせやすいです。

 

離乳食初期は形のある物を食べないため、食材を潰したり、すりおろしたりする道具があると便利です。

すり鉢やおろし器がセットになった食器セットが販売されているのでそちらを利用するのもお勧めです。すり鉢なども小さいサイズなので少ない量を作るのに便利、洗ったり収納したりするのにも場所を取りません。

 

赤ちゃんは最初1口、慣れてくると量が増えてきますが少量ずつしか食べません。

毎回食事のたびに用意するのは手間がかかり大変です。

お粥は氷を作るときに使う製氷機が丁度1回分の食事量になるので冷凍保存しておくと便利です。

 

離乳食初期からブロッコリーが大活躍!ペーストを冷凍して活用しよう
最初はお粥から始めて、次は何を食べさせようかとあれこれ悩むこともある離乳食。そんな時はブロッコリーをおすすめ!離乳食初期から使えて、他の食材と組み合わせてもグッド!いろいろなアレンジ離乳食ができます。今回は、ブロッコリーを離乳食で使う時のポイントを紹介します。
離乳食初期のまとめ!おすすめの食材や進め方と注意点
生後5・6ヶ月頃になると、ママ友たちの間でも「離乳食はじめた?」と聞かれることが増えます。育児本にも離乳食を開始する時期と書いてあるけれど、実際どのようにスタートさせて、日々の料理は何を作ればいいのか悩んでいました。赤ちゃんもママも無理なく離乳食を進められるように、離乳食についてまとめました。

 

離乳食中期におすすめの食器

離乳食も中期になってくると量が増え、食べられる食材も増えてきます。

今まではお茶碗で足りていた食器も、お味噌汁用のお椀、お肉やお魚を柔らかく煮込んだ主菜を入れる浅めのお皿が必要です。

まだお母さんが口に運んで食べさせてあげるので初期より少し大きめの柄の長いスプーンがおすすめです。

 

404 NOT FOUND | リルリル
元園長が運営する育児情報ブログ

 

離乳食後期におすすめの食器

後期になるとおにぎりなど自分で手づかみし食べたいと思うようになります。

おにぎり用のお皿、お味噌汁など汁物のお椀、主菜と副菜を入れる浅めのお皿とそれぞれ1枚ずつ用意してもいいですが洗い物が大変です。

離乳食用の小さめのランチプレートがあればピッタリの量を綺麗に盛りつけ出来ます。

ランチに行くと出てくるプレートは大人でもワクワクするので赤ちゃんも楽しく食べてくれます。

 

しかしこの頃になると遊び食べや、飽きるとお皿を押したり、投げたりする行動が出てきます。

お茶碗やお皿は倒れにくい底にシリコンが付いた物や、割れにくい素材を選ぶことをおすすめします。

 

あると便利な調理器具

食器

離乳食初期はすりつぶしたり、柔らかいペースト状にしたりするのですり鉢やおろし器、ミキサーがあれば便利です。私はミキサーをよく使っていました。根菜類は割とおろし器でペースト状になるのですが、ホウレン草や小松菜など葉物はなかなか難しく、ミキサーを使うと滑らかになり便利でした。

中期になってくると納豆や白身魚が少し食べられるようになるので茶こしが活躍しました。

食材をいれ熱湯をかけるだけでネバネバが取れたり、塩抜きが出来たりします。

あとは、衛生面を考え専用のまな板があれば安全です。

大人の料理の味付け前に少し取り出し調理すればいいので、専用の小さい鍋は不要でした。

 

見た目より使いやすさ安全性重視がおすすめ

楽しい離乳食

素材ごとにそれぞれメリット、デメリットがあります。

赤ちゃんの成長や離乳食の段階によって合った食器を用意することをおすすめします。

また、見落としがちな安全性も考慮して、

家族みんな仲良く楽しく食べられるような素敵な食器を選んでください。

 

離乳食の時に赤ちゃんがスプーンをつかんだり、投げたりする時の対処法
離乳食を食べる時に、赤ちゃんが困った行動をすることはありませんか?赤ちゃんは何にでも興味津々です。食べ物をぐちゃぐちゃにしたり、スプーンに興味を示したり、大人から見るとヒヤヒヤします。今回は、離乳食の時にスプーンで困った行動をする時の対処法を紹介します。
赤ちゃんの離乳食時の椅子と座らない時の対処法
生まれたばかりだと思っていた赤ちゃんが、気付けば生後5~6ヶ月になって、「さぁ、離乳食を始めよう」とママも慌てて準備をはじめますよね。赤ちゃんの成長は、あっという間です。今回は、離乳食期に適した赤ちゃん用の椅子と、椅子に座って食べさせたい時の対処法について紹介します。

コメント