あかちゃん学絵本の「うるしー」と「もいもい」がおすすめの理由と実際に買ってみての感想

しろくまちゃんのほっとけーきで有名なこぐまちゃん絵本シリーズのおすすめのポイントおすすめ育児用品
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

「あかちゃんがだいすきな絵はおかあさんと逆でした」

本屋の店頭で絵本の帯についた衝撃的な一言が目につき、ついその絵本を手に取りました。

それが今話題のあかちゃん学絵本「うるしー」でした。

 

帯に書かれている一言は私の中で大きな衝撃で、一般的に言われている赤ちゃんが見やすい色遣いの絵本や、赤ちゃんが好きそうだなと考えながら選んだ絵本も、実は単なる私の好みだっただけなのかもしれません。

「もしそうだったら・・・今までごめんね」という気持ちで、衝撃的な一言が書かれたその絵本をパラパラめくりました。

 

あかちゃんが好きだというイラストは、想像していたようなものではなく思ったよりも可愛らしいイラストでほっとしました。

 

あかちゃんを科学することで生まれた絵本「あかちゃん学絵本」皆さんも気になりませんか?

 

スポンサーリンク

あかちゃん学絵本とは?

あかちゃん学絵本とは?

東京大学のある研究室で研究され、「もいもい」や「うるしー」は誕生しました。

 

「もいもい」や「うるしー」は、あかちゃん学絵本と呼ばれる絵本です。

研究の中から生まれたことや、あかちゃん学絵本というと、なんとなく堅いイメージが湧くかもしれないですが、見た目は普通の絵本です。読んでみたところ、絵本の物語となる部分は堅苦しくなく、赤ちゃん向けの内容です。

 

研究の成果が記された部分もあるので、どういった研究から生まれ、どうして赤ちゃんが好むのかというのも分かります。

 

 

あかちゃん学絵本の誕生

なぜあかちゃん学絵本と呼ばれているのか紹介します。

科学的な研究から赤ちゃんのための絵本を作ることをコンセプトにした、「あかちゃん学絵本プロジェクト」を行っている研究室が東京大学にあります。

このプロジェクトの成果として生まれたものが、「もいもい」や「うるしー」です。

 

私が本屋で「もいもい」を見たあとにたまたま見たテレビであかちゃん学絵本が紹介されていました。

実際に研究室にあかちゃんに集まってもらい、脳波を測定したり、赤ちゃんの反応を見たり、科学的観点からあかちゃんの好みをまとめた絵本として取り上げられていました。

 

東京大学あかちゃんラボ(東京大学開研究室)

東京大学 開一夫研究室 – 人間の認知的活動の解明と工学的・社会的展開

 

うるしーともいもいを見た私の子供たちの反応

私の子供たちの反応

赤ちゃん学絵本のターゲットとなるであろう、1歳の次女は、「うるしー」も「もいもい」にも、想像していたような興味は示しませんでした。

読み聞かせをすると他の絵本と同じように注目はしてくれるけど、特に絵本を見て興奮するようなこともなく、私が期待していたような反応や喜びはありませんでした。

 

どちらかといえば、まもなく4歳になる長女が気に入っている様子です。

うるしーに関しては、うるしーが可愛いと言って、似た様な熊のモチーフを見つけると「うるしーだ!」と言います。

もいもいのほうも、内容は赤ちゃん向けなので物足りなさはありますが、読み手が面白可笑しく読むことを気に入っていて、手を抜いて読むと「それじゃだめ」とダメ出しが入ります。

話の流れをすぐに覚えて、長女は次女に一生懸命読み聞かせをしています。

 

1歳の次女も、隣でケラケラ笑うお姉ちゃんの様子を伺いながら、お姉ちゃんと一緒に絵本を見ているときは楽しそうにしています。

特にもいもいは、イントネーションを変えたり、表情豊かに読んだりすると、2人とも楽しそうに聞いてくれます。

 

絵に反応したというより読み方に反応したと感じました。この点を考えると今までの絵本と比較して新しい感触はありました。

 

あかちゃん学絵本の注意したいところ

 

期待しすぎに注意

私はあかちゃん学本に期待しすぎていたようで「研究から生まれた」というのだから、今までと違うすごい反応が見られるに違いない、と期待してこの絵本を購入しました。

あまり「この絵本がお気に入り!」という決め手となる絵本がない次女でも、あかちゃん学絵本ならお出かけに持って行ったり、日常でも気に入ってくれるかなという期待がありました。

 

きちんとした研究があってこそのあかちゃん学絵本ですが、あくまでも研究成果の統計であり、あかちゃんの“好き”に寄せた作品です。当てはまらない赤ちゃんもいるので、過度な期待に注意です。

 

絵本の素材に注意

せっかく赤ちゃんを研究して作った絵本なのだから、1ページずつが固い絵本だったらよかったのに!

薄い紙で出来ているため、子供に渡したら手を切ったり、破いたりしないかとヒヤヒヤしてしまいます。

 

あかちゃん学絵本のおすすめしたいところ

あかちゃん学絵本のおすすめしたいところ

  • 赤ちゃんのファースト絵本として選ぼう
  • プレゼントにするのもおすすめ
  • 絵本選びに困ったときの一冊におすすめ

「赤ちゃんが喜ぶ」や「赤ちゃんの好き」を集めて作られている絵本は、あかちゃん学絵本「もいもい」や「うるしー」以外にもいくつかあります。

それらの多くは、原色系のはっきりした色遣いがされていたり、単純なイラストだったり、赤ちゃんが好きな繰り返しがあるストーリーだったりして、赤ちゃんが興味を引く仕掛けがされています。

もはや定番とも言える赤ちゃん向け絵本として子育て中のママの中では知っている人、持っている人も多いはず。

 

プレゼントにはそういった赤ちゃん向けの絵本がおすすめですが、以前から流行っているものだと、持っているかもしれないし、他の人が贈る可能性もあります。

赤ちゃん学絵本はここ数ヶ月の間で急に話題となり、まだ持っている人も少数派です。

他の絵本よりも価格設定がちょっと高くなっているので、自分で購入するよりもプレゼントで貰ったら喜ばれます。

 

あかちゃん学絵本は、赤ちゃんのモノ選びの参考になる

 

赤ちゃんのために選ぶ絵本や、赤ちゃんの服やおもちゃを選ぶとき、あかちゃん学絵本を読んでから少しだけモノ選びの基準が変わったような気がします。

今まではただ派手な色や、単純なイラストなど、赤ちゃんが認識しやすかったり、赤ちゃんが好きと言われていたりするものを選んでいましたが、赤ちゃんはそんなに単純ではないということが赤ちゃん学絵本を通して学ぶことが出来ました。

あかちゃん学絵本は、読んでも楽しい絵本ですが、赤ちゃんとの日常で応用出来る場面が多いと実感しました。

コメント