赤ちゃんが40度の高温!熱を下げるための効果的な冷やし方

熱育児の悩み
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

赤ちゃんが6ヶ月を過ぎたころから、母乳によってママからもらった免疫が効かなくなってきます。
その頃はまだ、赤ちゃんは体温の調節機能が未発達なので、急な発熱で38度を超えることも珍しくありません。
赤ちゃんに病気は付き物とはいえ、突然40度を超える熱が出たりすると、心配になるママやパパも多いと思います。

そこで今回は、赤ちゃんの高熱の原因と、熱を下げるための対処法を紹介します。

https://rirerire.net/fever39/ https://rirerire.net/fever38/

スポンサーリンク

赤ちゃんが40度くらいの高熱を出す原因

ウィルスや菌

赤ちゃんが発熱するとき、ほとんどの原因は風邪です。
風邪をひいたとき発熱するのは、体の中に入ってきたウィルスや菌と、効率良く戦うために体温を上げている状態なので、熱が出ること自体が悪いことではありません。
ですが、40度の発熱の場合、ウィルスなどによる感染症が原因であることもあるので注意が必要です。

病院へ連れて行くべき赤ちゃんの症状の目安

赤ちゃんが熱を出したとき、病院に連れていくべきかどうかを決めるのは、「熱の高さ」では無く、「熱の高さの変化」と「食事や水分を取って、おしっこをしているか」や「他の症状を伴っているか」で判断します。

高熱が出ていても、元気で母乳やミルクを飲めているのであれば、慌てて病院へ連れていく必要はありません。
ですが、だんだん元気がなくなり、グッタリして何も食べられない・飲めない場合や、数時間おしっこが出ないなど、症状の変化があれば病院へ連れて行きましょう。

また、赤ちゃんは急に熱を出しても、すぐに下がることもあるため判断が難しいですが、発熱が3日以上続く場合や体に発疹や目やになどが出てきた場合も、病院へ連れて行った方が安心です。

症状の目安

  • 発熱が3日以上続いている
  • 食欲がなくグッタリしている
  • 水分補給が出来きていない
  • おしっこの回数が減っている
  • 目やにや目の炎症・体に発疹がある

赤ちゃんを夜間救急病院へ連れて行く判断基準は?

病気

熱は一般的に午前中に一度下がり、夕方から夜にかけて上がる傾向があります。

夜に高熱が出て病院に連れて行くか迷うときには、以下の症状が無いかも併せて判断するようにしましょう。

熱が出ていても、赤ちゃんが元気であればおうちで看病して、翌日、かかりつけの病院に行くようにしましょうね。

症状の目安

  • 呼吸が浅い
  • 高熱が5日以上続いている
  • 手足や口・目などが赤い
  • けいれん・呼吸困難・低体温・嘔吐等の症状がでている
  • 高熱で元気が無い(生後数週間~数カ月の月齢が低い赤ちゃんの場合)

赤ちゃんの高熱を下げるための効果的な対処法は?

冷やし方

赤ちゃんが熱を出したら、まずは安静にしましょう。

顔色が悪く手足が冷たくて赤ちゃんが寒がるときは、まだ熱が上がりきっていない状態なので、布団をかけ暖かくします。
熱が上がりきると、顔が赤くなってきて汗をかき始めるので、そのとき、赤ちゃんの布団を減らし、手足を布団の外に出して熱を逃がします。
赤ちゃんが嫌がらなければ脇や首の後ろを濡れタオルなどで冷やし、汗をたくさんかいている様なら、こまめに着替えさせて水分を取るようにします。

水分は一度にたくさん飲ませるより、小分けにした方が脱水症状を防げます。

汗をかいた後も、熱は上がったり下がったりするので、この対処の繰り返しになりますが、発熱が続いて体力を消耗しているときや、高熱が辛くて夜眠れないときには、病院で座薬などの解熱剤を処方してもらいましょう。

座薬を使って一気に熱を下げることで、赤ちゃんと看病するママが睡眠をしっかりとる事が出来ます。
熱は一時的に下がるだけですが、体力の回復に効果的です。

赤ちゃんに効果的な対処法

  • 手足が冷たい間は体を暖める
  • 汗をかき始めてから脇や首の後ろを冷やす
  • 水分補給をしっかり行う
  • 赤ちゃんに合った座薬を使う

赤ちゃんに使える解熱剤はどんなもの?

病院

もともと体力の少ない赤ちゃんの体で高熱が続くことで、脱水症状や熱性けいれんなどを起こす危険があります。

これを防ぐための薬として、赤ちゃんに解熱剤を処方することはあります。
処方されたら、「高熱だから」ではなく「高熱でどんな様子か」で解熱剤を使用するか判断する必要があります。

赤ちゃんが使用する場合は、アセトアミノフェンという成分が最も安全だとされています。
(商品名:カロナール・アンヒバ・ピリナジン・小児用バファリンなど)

1回の使用量は1㎏あたり10㎎程度で赤ちゃんの体調や体重で分量が決められています。

赤ちゃんに座薬は使える?使用のタイミングは?

座薬とは肛門から挿入して使う薬で、薬の成分が直腸から直接吸収されるので、飲み薬よりも効き目が早いのがメリットです。

処方されても必ず使わなければならないものではありませんので、赤ちゃんの症状を見ながら、一時的にでも熱を下げた方がよいと考えられる場合に使用します。

座薬は、熱が上がっている途中に使ってもあまり効果はありませんので、タイミングとしては熱が上がりきってから使うようにします。

一度熱が下がってもまた上がってくるので、なるべく繰り返し使うことは避け、赤ちゃんの体の抵抗力をつけるようにしましょう。

赤ちゃんの座薬の使うタイミングと注意点

  • 38.5度以上の高熱でグッタリしているときに使用する
  • 熱のせいで不機嫌・眠れないときに使用する
  • 熱が上がりきってから使用する
  • 1度目の使用から最低6時間以上あける
  • 自己判断はせずに処方された分量を守る

病気・感染予防をして赤ちゃんと元気に過ごそう

元気

赤ちゃんが高熱を出して辛そうにしていると、付きっきりで看病しているママも辛いし不安ですよね。

すぐにでも病院に連れて行って先生に治してもらいたい!と思ってしまいがちですが、そこは冷静に対処するようにしましょう。
赤ちゃんの体調管理は難しいところもありますが、毎日の食事に気を付けたり、お部屋の温度や乾燥に気を付けたりするだけでもいいので、病気・感染予防を意識して赤ちゃんと元気に過ごせるようにしましょうね!

https://rirerire.net/measles/

コメント