スリングとは?使い方と注意点のまとめ:赤ちゃんの横抱き、縦抱きが楽になる

抱き癖がつく?泣いてすぐに抱っこしない方がいい!は間違い最新考察おすすめ育児用品
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

第一子を妊娠中、既に子育てがひと段落した友人から沢山育児グッズを貰いました。

その中に見慣れない布切れが1枚入っていて、「これは何だろう?」と思ったのが私とスリングの出会いでした。

街中でスリングを使っているママを探してみると、まだまだスリングユーザーは少なく、使い方に悩んでも情報共有できるママ友が近くにいないと使うのをためらってしまうかもしれませんが、実はすごく便利なアイテムなのです。

 

今回は、抱っこが楽になるスリングの使い方と注意点を紹介します。

 

スポンサーリンク

スリングとは?

スリングとは?

スリングとは、片方の肩から斜めがけにしてママのお腹部分に出来た布の中に赤ちゃんを入れて使う育児アイテムです。

「スリング」と一言でいっても、実は種類が沢山あるんです。

 

バックルタイプ

1枚の布を斜めにかけた、バックルで筒状に止めるタイプです。

スリングの着脱がバックル1つで出来て、長さも丁度いい位置で固定したままにしておけるので、使い慣れていないママやスリングを兼用する予定がない方におすすめのタイプです。

 

リングタイプ

1枚の布をリングに通して筒状にするタイプです。

後ろに垂れる部分(テール)を引っ張るだけで簡単に長さ調節が出来るので、赤ちゃんの好みに合わせて微調節が出来ます。ママやパパが共用する場合にもおすすめのタイプです。

 

チューブタイプ

始めから筒状になっているタイプです。

バッグルやリングなどの金具がないため、比較的軽量でコンパクトに収納出来て、持ち運びに便利です。

サイズ調節が出来ないので、自分に合ったサイズを選ぶことが重要です。また兼用が難しくなっています。

 

スリングは上記のような形状が主なタイプですが、

  • 肩パッドがあるもの
  • 赤ちゃんを入れるスペースが始めから袋状になっているもの

などの特徴があるものや、素材や柄も種類が豊富に作られているので、自分好みのスリングを探すのもおすすめです。

 

いつから、いつまで?新生児にも使える?

 いつから、いつまで?新生児にも使える?

スリングはタイプによっていつからいつまでと決められていますが、殆どの商品で低体重や出生時に何か問題がなければ新生児から使うことが出来ます。

早ければ生後2週間頃から使用が開始出来て、16kg(3~4歳頃)まで使うことが出来ます。

 

私も長女が新生児の頃からスリングを愛用し、2人目を妊娠中は腰ベルトタイプの抱っこ紐が使用出来なかったので、スリングはとても重宝していました。

その頃の長女は2歳で体重は約12kgくらいです。

16kgまで使用が出来るとしても、片方の肩で赤ちゃんを支えるスリングはママへの負担も大きくなり、スリングの使用はそろそろ限界かな、と思っていました。

 

スリングの使用期限は「ママが抱っこに限界」と感じたときに終える、というパターンが多いようです。

 

スリングを使うメリット

スリングを使うメリット 

  • コンパクトに収納出来る
  • 肩から下げるだけで手軽に使用出来る
  • 包まれる感覚と、ママの温もりを感じられ、赤ちゃんに安心感を与えられる。
  • サイズ調節が楽に出来るので、家族でスリングを共用することが出来る。

 

このようなメリットはスリングならでは!

ですが、赤ちゃんを抱っこする方法として多いのは抱っこ紐を使用しているママだと思います。

この2つの違いを見比べてみましょう。

 

スリングと抱っこ紐を比較した時の違い

 スリングと抱っこ紐を比較した時の違い

ママに密着した状態で移動出来る赤ちゃんの手段は、抱っこ紐かスリングになります。

スリングと抱っこ紐の違いを、2つのメリットデメリットからまとめてみました。

 

  • 長時間の移動が楽に出来るのは抱っこ紐

スリングは片方の肩で赤ちゃんを支えるので、長時間使用すると肩が凝る場合があります。

抱っこ紐は両肩と腰ベルトがあるものは腰で赤ちゃんの体重を支えられるので、長時間の移動も比較的楽にすることが出来ます。

 

  • 他に移動手段がある場合はスリング

赤ちゃんを歩かせる場合や、ベビーカーで移動する場合には抱っこ紐は意外とかさばり荷物になります。とは言っても、急に抱っこを要求されることもあるので、抱っこ紐がない外出は心配になるママも多いと思います。

こんなときはコンパクトに収納出来て手軽に使えるスリングが便利です。

 

  • 家族みんなで使うならスリング

抱っこ紐は長さ調節すると他の家族が使用するときにサイズが合わないことがあります。

スリングは初めから輪になっているタイプ以外は、使う人の体型に合わせて微調節が簡単に出来るので、1つのスリングをみんなで共用することが出来ます。

 

どちらも一長一短ありますが、スリングは比較的リーズナブルな価格設定のものも多く、簡単に手作りすることも出来るので、場面に応じて使い分けることもおすすめです。

 

スリングの使い方、結び方

 スリングの使い方、結び方

一見難しく感じるスリングですが、紐をちょっと引っ張る、ちょっと引き出す、という微調整が可能なので、慣れてしまえばとても簡単に使うことが出来ます。

今回は一般的なリングタイプでの使い方をご紹介します。

 

スリングの部位

リング(輪っか部分)

テール(背中側に来る長さを調節する部分)

ポーチ(赤ちゃんを入れる部分)

 

使い方

1.テールをリングに通し、長さを調節します。

<ポイント>赤ちゃんを入れたあとで微調整するので、ここである程度赤ちゃんをポーチに入れやすい長さを覚えておきましょう。

 

2.輪になったスリングに肩を通し、スリングを肩から斜めにかけます。

<ポイント>ポーチの位置は使う人のおへそ~胸の間あたり、リングは背中の肩甲骨あたりが基本の位置です。

 

3.赤ちゃんを縦抱きにして、赤ちゃんにポーチをかけるようなイメージで入れ、ポーチの中の赤ちゃんの位置を整えます。

<ポイント>お尻からそっと入れるようにするとやりやすくなります。足が不自然に曲がっていないか、首に負担がかかっていないかを確認します。頭の位置がお尻より下にならないように注意しましょう。

 

4.テールを引っ張り、長さを微調整しましょう。

<ポイント>ポーチの位置は低過ぎても抱っこが大変になります。またスリングを使う人と身体が密着して抱っこの方が安定し、赤ちゃんも安心する体制になります。

 

月齢に合わせた使い方

 

  • 新生児~首が座るまで

ポーチ部分にすっぽり包まれるように抱っこします。

ポーチの中で手や足をきゅっと縮ませて、背中が自然なカーブ(Cカーブ)になる体制は、お腹の中にいた様子を再現する「胎児ポーズ」と呼ばれるもので、赤ちゃんが安心する体制です。

 

  • お座りが出来る頃

足先から肩甲骨あたりまでをポーチにしっかりと入れて固定します。外の景色が見えるようになるので、赤ちゃんも移動を楽しむことが出来ます。

腰座り前の赤ちゃんは、まだ後ろに反りかえることがあるので肩甲骨までポーチに入れることで安定します。足が窮屈そうだったら、ポーチを太ももあたりまでしっかり包まれるようにセットし、足を出すと安定した抱っこが出来ます。

 

  • よちよち歩きが出来る頃

外出中に靴を履くことが増えてきます。靴を履いたままでもスリングが使えるようにするために、ポーチから足を出して、太もも~肩甲骨をポーチに入れるようにします。ポーチに座るようなイメージです。リングを使う人に、赤ちゃんが足を開いて抱きつくようにすると安定します。

 

それでは、おすすめの使用場面を紹介します!

 

おすすめの使用場面

 おすすめの使用場面

  • 荷物が多い外出時や旅行のとき

スリングは赤ちゃんを入れるキャリアーが付いているタイプのものもありますが、基本的には大きな布1枚で出来ているタイプが主流です。

布なので簡単に折りたたむことが出来て、使用しないときはコンパクトに収納することが出来ます。

荷物が多くなる外出時や旅行にはとても便利に使用出来ます。

 

  • 歩きたがる赤ちゃんがいるとき

歩けるようになった1歳前後の赤ちゃんの中には、自分で歩きたがる赤ちゃんがいて、抱っこ紐やベビーカーを嫌がることがあります。

手をつないで歩いていても、途中で疲れてしまうこともあり、結局抱っこを要求されることがあるかもしれません。

そんなとき、ママバッグにスリングを入れておくといつでも抱っこが出来るので役立ちます。

 

  • 2人目以降の妊娠中

抱っこ紐を使用すると、お腹の前で抱える赤ちゃんがどうしても妊娠中のお腹にあたったり、腰ベルトがお腹を圧迫したりします。

それでも上の子がまだ抱っこが必要な年齢差で2人目以降を妊娠すると、外出時に困ることがあります。

スリングはママの肩から斜めに掛けるので、妊娠中のお腹を圧迫することなく使用出来ます。赤ちゃんの足がお腹に当たることがあるので、抱き方には注意して使用すれば問題ないと産院でも勧めていました。

 

スリングは布で出来ているものが多いので、肌寒いときの簡易ブランケットや授乳ケープの変わりに使用するのもおすすめです。

 

スリングを使う時の注意点

 スリングを使う時の注意点

スリングは赤ちゃんがスリングの中で正しい位置にいて、紐の長さも適切であれば安全に使用出来ます。

ただ、首の坐らない新生児のうちは特に使用に注意しなければなりません。

 

アメリカでは過去に10件以上の死亡例も報告されています。

赤ちゃんが正しい位置に置かれていないと、首が曲がって気道を抑えられ窒息したり、骨格形成に問題が起きたりする場合もあります。

また、新生児~生後1,2ヶ月頃の赤ちゃんの足の形は自然なM字と言われています。

赤ちゃんの股関節脱臼を防ぐために、スリングの中で不自然に足が曲がっていないかも確認しましょう。

 

スリングの注意ポイントをまとめました。

  • 赤ちゃんがすっぽり包まれているか(腰が座って上半身をスリングからのぞかせる場合は、腰~お尻が包まれているか)
  • 足の位置は不自然じゃないか
  • 首が曲がっていないか
  • 赤ちゃんが暑そう(寒そう)ではないか

 

長時間の抱っこは赤ちゃんにとってもママにとっても負担になります。適度に休憩を取りながら使用しましょう。

バックルやリングなど金具がある場合は、劣化していないか、布に破れている箇所がないかを定期的に確認しましょう。

 

慣れると横抱きや縦抱きなど赤ちゃんの抱っこが楽になる

 慣れると横抱きや縦抱きなど赤ちゃんの抱っこが楽になる

私がスリングを使用したのは、長女がまだ新生児の頃でした。

布1枚で出来ているリングタイプのもので、始めは付け方がしっくりこなくて、肩だけが痛くなり、「なんて不便な道具なんだ!」と思ったほどです。

使いこなせてなかったときに、支援センターの保育士さんから「長さがちょっと合っていないみたい」と言われ、紐の長さと赤ちゃんの位置を微調整されると、とても抱っこしやすくて、肩も痛くならず、今まで“なんとなく入れられている”といった赤ちゃんが、ぐっすりすやすや眠り始めました。

それからは抱っこ紐よりもスリングを使用することが増え、スリングがなければ生活出来ないほどになっていました。

 

確かに、スリングはバックルで止めるだけの抱っこ紐とは違い、少しだけコツと練習が必要です。

  • 紐の長さは合っているか
  • 赤ちゃんの位置をちょっと変えてみる
  • 別のタイプのスリングを使ってみる

何かを少し変えてみるだけで、自分にしっくりと合うところが見つかります。

そうなれば縦抱きでも、横抱きでもスリングでの抱っこが楽になります。

 

赤ちゃんと密着出来るのもスリングの特徴です。

安全にスリングを使用して、赤ちゃんの温もりを感じられるスリングライフを始めてみませんか?

コメント