16日にニュースにもなった宮腰少子化担当大臣の子連れ出勤発言がtwitterで話題となっています。私自身も子育て中ということもあり、興味のある話題だったので反応をまとめました。
子連れ出勤制度とは?



ポイント
- 茨城県つくば市梅園の授乳服メーカー「モーハウス」の子連れ出勤を視察
- 宮腰少子化担当大臣の発言
- 「赤ちゃんはお母さんと一緒にいるのが何より大切だ」と発言
- 「人手不足のなかで、子供を産み育てやすい環境を作っていくことは企業としても重要。全国に広めていけたら」と発言
- 「新しい施設を整備する必要がなく、企業の規模にかかわらず取り組むことができる」と発言
- 「想像以上に『これなら、どこでもできるのではないか』と実感した」と発言
- 子連れ出勤を少子化対策の重点課題とし補助率を従来の2分の1から3分の2に引き上げる
みんなの反応
ほぼ否定的な意見が多いようです。また、リツイート、いいね!が多いツイートは問題点や否定的な意見や不安を感じるもので占められています。
メリットとデメリットを比較しているツイート
子連れ出勤
— にらい (@UUQjfllQ68CKPia) 2019年1月17日
容認派のイメージ
予想はしてたけど当たり前に「母親が」なのよね
見事!! pic.twitter.com/aHAADhW5Kk
実際やってみたらどうなりそうか予想しているツイート
子連れ出勤が政府から推奨された未来。職場には小さな子どもたちが走りまわり、重要書類が宙を舞い、気を使う親社員が疲労で倒れ惨憺たる様相であった。このままではいけない。気づいた者達が立ち上がった。子どもたちを一ヶ所にまとめ、育児のプロを雇い、その場を独立させた。保育園の誕生である。
— タラコッティ (@WwZgrnkqjGpBppU) 2019年1月17日
政府の子連れ出勤奨励、例えば産婦人科医の子連れ出勤を考えてみます。
— タビトラ (@tabitora1013) 2019年1月17日
外来→守秘義務が守れない、局部の診察につけられない
手術→当然ダメ
病棟→赤ちゃんに何うつすかわからんから子ども入れない
帰宅→何時かわからない
ご飯→まともな時間に食べれない
どこにも子連れを想定できる場面がない 終
子連れ出勤が推進されたとして、会社内に託児所や保育園がないなら母親は赤ちゃんが泣く度に周りに謝罪しなきゃならん。熱出てお迎え早退で頭下げる頻度の100倍だよ。退職率激増だよ。やめとけやめとけ。大人しく保育士の給与あげよ?
— 垂直 (@hori_gotatsu_) 2019年1月16日
子育て中のママ・パパの不安ツイート
3人の子持ちとして思うこと。子連れ出勤わたしは良く思わないな。
— 花*アキ (@hana_aki77) 2019年1月16日
※結局24時間育児
※唯一育児から解放される時間もゼロ
※通勤事情によっては大変危険
※衛生的に不安
※仕事に集中できない
※デスクワーク以外の人は物理的に無理
※育児ノイローゼになる人が増える
#子連れ出勤
子連れ出勤してる企業を視察して
— リチャ@自我が芽生えた息子 (@papa_ritya) 2019年1月16日
『これなら、どこでもできるのではないか』
ですかー。
なら国会でも連れて行っていいんですよねぇ?結構最近、議場に子連れで入って何時間も何時間も問い詰めましたよねぇ?忘れたとは言わせないよ?#子連れ出勤
「政府が子連れ出勤を推進!」てニュース、社会人のどういう職種、通勤手段、勤務時間を想定しているのか全くわからず「とりあえずこんなんいいんじゃないかと思って勧めてみた」っていうお花畑の幻っぽく見える。
— タビトラ (@tabitora1013) 2019年1月17日
預け先がない場合の緊急避難としての子連れ出勤からまず始めてみたら。国会議員が。
#子連れ出勤
— 自由なおかん@篠原みなも (@jiyuunaokan) 2019年1月16日
おまえわかっとんのか、
乳幼児はマンツーマンで見てても死亡事故起きるんやぞ。
高いとこに登り、なんでも口に入れるし触ったらあかんもんからさわるんやぞ。
とりあえずこれ提案したやつは自分が子連れ出勤やって手始めにパソコンバンバンされたりコンセント抜かれたらいいねん。
子連れ議会出席や公用車で保育園に送っていった女性議員をボコボコに叩いておきながら、今度の子育て政策はあれか、子連れ出勤推進か。
— 煮くずれ (@nimono_kuzureta) 2019年1月16日
政治家のおっさん達はVR装置つけて乳幼児のいる庶民の生活を3ヶ月体験してみろや。
話はそこからだ。
その前に保育士の待遇向上の為に思い切った政策をしてくれ。
子連れ出勤体験者のツイート
子連れ出勤…正直苦痛だし迷惑。
— みずたまり (@ri_mitsu12) 2019年1月16日
泣き声凄くて仕事に集中出来ないし母親が手放せない時は他のスタッフが面倒みてて、は?何それ?ってなった。
仕事よりも子供中心になる。
感染者や事故のリスクは?
誰もが子供好きだと思わないで欲しいし、よく考えるべき。#子連れ出勤
賛成意見のツイート
子連れ出勤大賛成。
— Achan 🐤11m 🐣1m (@Achan05010) 2019年1月17日
もっと全国で受け入れてくれる会社が増えて欲しい。
仕事がしずらい。とか反対意見も多いけど
仕事をしないといけない状況で皆が皆保育園に入れる訳でもないし
待機児童戦争を知らないから言えるんだよ。
もっと働く母にも自由を!
まとめ:子連れ出勤はよくない?
私は子連れ出勤制度自体ちゃんと実施できればいいものだと思います。
実際に視察の「モーハウス」で子連れ出勤を体験している方の意見や勤務風景の写真を見ると職場の理解と制度の運用が良ければよい場合もあると考えます。
ただ、Twitterでの意見は一般的な考えとして保護者の不安と自分の職場の雰囲気を勘案してのツイートであり、方針を決める大臣には改めて広く意見を集め再考してもらいたいです。
今までの政府の保育園対策、少子化対策を見てもみんな信用できなくなっています。
まずは、政府が既にやっていることをきっちりとやり切ることが先決です。
コメント